クセ毛の種類は大きく分けて2種類あり!自分のクセを見分ける方法。

今週もありがとうございました!

あっという間の一週間でした。明日は月曜日、お休みを頂きます。

そして、花粉症で体がなんだかむず痒い気がする今日この頃、、、。

 

LINE@ノベルティが届きました。

配信内容としては、

今週の空き状況など、タイムリーでウザくない情報を中心に配信して行こうと考えております。

DSC_0119-300x199

お友達追加→ID検索でblessglass、追加よろしくお願いいたします。

 

もう3月も中盤戦ですが、乾燥してた季節も終わり、だんだんと湿度が上がっていきます。(紫外線も)

 ちょっと調べてみました、過去30年の湿度平均。

1月54.8

2月56.8

3月62.7

4月68.5

5月75.3

6月81.9

7月83.8

8月81.7

9月79.7

10月74.2

11月66.9

12月58.7

年平均70.4

どんだけ湿度高いんだ日本!って感じですが、やはり3月から上がり始めて6月に水浸しとなるのが、例年のようです。

 

そんな訳で、4月くらいからなんだか髪の毛の調子がおかしいかも?って方が増えるのではないでしょうか?

朝、頑張って髪の毛ドライヤーしたのに昼過ぎには「うねうね」とクセが始まる、若干ストレスですよね?

 

そんな「うねうね」の解消法の一つが縮毛矯正などのストレートパーマ技術だとは思いますが、、、、。

毎回しっかり、縮毛矯正などがきっちり効いて仕上がりに満足な人。  

サロンから帰ってきて次の日、なんだかクセが残ってしまって微妙だな~。

と思う方に分かれると思います。

 

そんな方に確認してほしい、クセの種類の見分け方があります。

 

まず、髪の毛をしっかり濡らします。

そして、濡れた髪の毛をコーミングしてみます。

コーミングしても髪の毛のクセ自体はいつもの感じで変化なしって人は
 
濡れた髪はまっすぐになってクセをほとんど感じませんって方は
 
の可能性大です。
 
基本はがミックスされている場合の方が多いですか、乾いた状態の髪と、濡れた状態の髪を見分けてクセがどれくらい消えてしまうかを見てみると良いと思います。
 
 
は毛根成長時の毛穴の形が主な原因(シスチン結合が強く影響しているクセ毛)
 
↓の図の上、毛根のイメージを参照
curlyhair_il001
は水素結合が強く影響してるクセ毛(パラ、オルト2種類のコルテックスが混在)
 
↓の図の毛髪の輪切りのイメージを参照
 
はコルテックスにむらがあり細毛で乾燥毛の人に多いです。
 
加齢や産後に急にクセが強くなったりするのも血液量のムラが原因といわれています。
Photo2-300x105
成長時に血液が多く供給された場合はパラよりに、逆に不足するとオルトよりになります。
 
1種類の還元剤 (によく効く薬剤(親水性) では均等に薬が効かないため、
 
パラコルテックスに効く疎水性の還元剤も使用して、2段階の処理があると効果的にクセを伸ばせます。
 
 
クセの性質を見極めて快適なストレートを手に入れてくださいね^^
 

 

 

PAGE TOP