ロイテリ菌舐めてますか?~歯周病予防~

いつも大変お世話になっております<(_ _)>

アップダウンの激しい天気が続きましたね!
でも寒いのも今日まで(‘ω’)土曜日は21℃まで上がる予報ですし。

さてと、今日のブログは役に立ちますよ\(^o^)/

~名前のイメージより怖いんですね歯周病って~

歯周病菌に感染すると、心筋梗塞や脳卒中の不確実性が最低でも3倍に跳ね上がり、
低体重児や早産の不確実性は7.5倍にも跳ね上がる。糖尿病になる不確実性を2.6倍にし、高齢者の肺炎率も3倍以上になる。

アルツハイマーやリウマチ、自閉症、発がんとの相関性まであるそうな。
初期段階での自覚症状はほとんど皆無。
痛みや出血などの自覚症状が出始めた時には深刻なレベルになっていることが多い。
更に体内で合体しあってアメーバ状の「バイオフィルム」といわれる形態に変化すると、抗菌薬すらバリアして効かなくなる。口の中が四六時中炎症を起こし体全体にまで波及すると(◎_◎;)

お母さんが熱い食べ物を「フーフー」って息を吹きかけて子供に食べさせても移すらしい。

頻度の高い歯磨きで常にフッ素による抗菌作用を心がけたいところ。

フッ素が長く残る習慣に歯磨き後に口をゆすがないことが有効なんですね。
海外では常識になってる国もあるらしい。
急いで歯磨きしちゃう人はヘッドが大きな歯ブラシがおすすめ!

更に定期的な歯科健診もマストなのですが、
歯周病菌に対抗できる唯一の乳酸菌が存在してました!

~歯周病菌の駆除・繁殖予防にロイテリ菌プロデンティス株~

約80%の虫歯菌を抑制、歯周病菌だと90%を抑制
ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌はほとんどが胃酸で死滅するのに対してロイテリ菌は90%が腸まで届いて腸内環境まで改善する。
こりゃ~生活のルーチンに取り入れないわけにいきませんね ( ..)φメモメモ

いろんな製品があるようですが本家本元はこちら。

僕は↓を定期購入してます。
寝る前にお布団に入ってから口に放り込んでおります(●^o^●)

~最近のサロン生け花~

~サロンからの景色~

それでは3月後半もよろしくお願いいたします<(_ _)>

PAGE TOP