よく眠れると優しくなれる!

いつも大変お世話になっております<(_ _)>

はい!まだまだ真夏の9月中盤ですが如何お過ごしですか?
果てなく続くこの寝苦しさから解放されるのはいつのことか。。。
「中秋も寝起きは軽いスポーツの後」

ちなみに僕はものすごく朝が弱いので、独立したころは11時始業でした。
てか夜型人間はなかなか眠くならないのですね、22時位からがギンギラタイムです(◎_◎;)
もっと言うなら12時始業にしたかったくらいでしたがさすがに我慢してました。
今は10時始業ですが、これになれるのも結構時間がかかりました。
そもそも体内時計って誤差が2~3時間あるんですよね早寝の人は体内時計短め。

おお!なんと2016.9.07のブログが同じようなネタでした!
なんかこの時期は眠いのか?夏の疲れかな?

まぁ僕は社会人の若者ではないのですが、やっぱり8時半までに登校とか始業とかって早すぎるんですよね。寝不足は酔っぱらってるのと同じような状態なのはそこそこ知られてますが、人に優しくできないってのは初耳でしたね。

睡眠時間が1時間短くなるサマータイムのアメリカで判明した驚愕事実。
アメリカで2001年から2016年の間に行われた300万件以上の慈善寄付データを分析したところ、サマータイム開始後に募金額が約4%低下していました。一方、サマータイム制を導入していない地域では、募金額の変化は見られませんでした。
睡眠不足だと他者を思いやることができなくなる
睡眠不足の状態では、社会的な認知機能が低下し、他人への共感を処理する能力が低くなります。また、感情の制御も難しくなり、自己中心的な行動を優先する傾向が強くなります。
よく眠れている人は他人に親切にすることが自分の喜びになる

~若者が朝起きれないのは生物学的特性~

人間は、幼児期は朝型ですが、思春期~20代の若者の体内時計は平均して約2時間遅れ、夜型になります。この傾向は、社会的・心理的なものというよりも、生物学的な要因によるものです。30代を過ぎると徐々に回復し、40~50代を迎える頃には、再び朝型の生活リズムに戻ります。

う~ん、幼児期からずっと夜型なんやけど。

とりあえず高校生くらいから夜型で20代もずっと夜型なんですね、みんな辛いね!

イギリス:登校時刻を朝10時にしたところ、授業中の居眠りが減り、成績上級者が増えた。 アメリカ2019年にカリフォルニア州で、中学・高校の開始時間を遅らせる「Start School Later」運動が行われ、生徒の成績向上や心身状態の改善などに成功。

年齢が上がると睡眠時間が減るのは健康上問題ないみたいですね。
働き盛りなんていうのも間違ってないのかも(*^^*)

眠れなくなるのは健常な変化 過度な心配は必要なし! 高齢者は一般的に、早寝早起きになる傾向があります。中途覚醒が増え、睡眠時間も短くなり、脳波を測定してみると、特にレム睡眠と深睡眠の量が減少します。若い頃よりも長く眠り続けられていないことを不安に思うかもしれませんが、これらの変化は健常な加齢の過程なので、心配することはありません。

寝る2時間前にお風呂を済ませておくのは鉄板ですよね。

90分前って説もあり!各々調整しましょう(●^o^●)

~最近のサロン生け花~

それでは9月後半もよろしくお願いします!
予約表に〇が無い時はサクッとTELをください<(_ _)>


PAGE TOP